日本話し方センター社長・横田章剛のブログ

日本話し方センター社長・横田章剛のブログ

2020年6月27日Web会議では目線に気をつけよう

緊急事態宣言以降、web会議がすっかり定着してきましたね。

日本話し方センターでも講師とのミーティングはWeb会議で行うことが多くなりました。

また、日本話し方センターが所属するアタックスグループでは、会社にいても他拠点と会議をする場合は、テレビ会議ではなくWeb会議を行うようなってきています。

しかし、最近Web会議で気になっていることがあります。

それは、目線、です。



先日、あることを委託する先を探していて、幾つかの会社からオンラインでプレゼンをしてもらいました。

その中で、非常に印象が悪い会社がありました。

その会社の担当者は、私たちに目線を合わさず、ずっと横を向いて話をしたのです。

多分、ディスプレイがカメラの横に設置されていて、それを見ながら話をしていたのでしょう。

だから、彼からすると、終始私たちの顔を見て話をしていたのだと思います。

しかし、私たちには、彼が全く私たちの顔を見ずに話しているようにしか見えませんでした。

とても無礼な感じがしましたし、事実、私よりずっと歳が若いメンバーも、

「こんな失礼な会社には頼めないですよね。途中でミーティングを打ち切ろうかと思いましたよ。」

とかなり怒っていました。

 

これは極端な例だったかも知れませんが、通常のWeb会議でも同じようなことが言えます。

一般的に、発言者はディスプレイに映る参加者の顔を見ながら話します。

しかし、パソコンのカメラはディスプレイの上に設置されていますから、他の参加者から見ると、発言者は少し下を見て話をしているように見えますよね。

この場合、ほとんどの人は、ディスプレイを見て話しているな、とわかるので違和感は感じないし、無礼にも思いません。

 

しかし、そうした中、あなたが発言する時、しっかりとカメラを見て話をすると、説得力がグッと増します。

特に、会議で参加者に強く訴えたい時や、オンライン商談をする際などは目線が威力を発揮します。

ディスプレイに映る人の顔を見ずにカメラを見て話すのは違和感があるのですが、我慢して習慣化していただきたいと思います。

そして、聞き手は発言者の顔を見ていますので、できれば穏やかな笑顔で話せばさらによいでしょう。

 

目線は、オンラインではなく直接人を前にして話す場合でもとても重要です。

テレビで、ずっと原稿に目を落として発言している政治家を見ると、とても頼りない感じがします。

また、自分の考えを述べているようには到底見えません。

同じ話をするにしても、目線を上げて話をするのと下を向いて話をするのでは、聞き手の受け取り方には大きな差があります。

聞き手の方に目を向けて、ワンフレーズをある人の顔に目を向けて話し、次のフレーズは別の人の顔に目を向けて話します。

これを繰り返すことをアイコンタクトと言います。

アイコンタクトを取ることで、聞き手は、自分に向かって話しているな、と思えますので、話を聞こうという気になります。

また、話し手も一人ひとりに向かって話をするので、その人に語りかけるような口調になり、話し方を日常会話のような自然な感じにすることができます。

 

このようにオンラインと対面では目線の取り方に違いがありますが、聞き手が、自分の方を見ているな、と思えるように話す、という点は同じです。

 

日本話し方センターの話し方教室では、目線も含めた話す態度全般についても解説及びトレーニングを行っています。

受講された多くの方がその成果を実感されています。

是非「受講者の声」をご覧ください!
>横田章剛のブログTOP